風邪かな?と思った時
風邪を引いたと感じた時におすすめの漢方薬
一般医薬品の風邪薬は不快な症状を抑えるのは得意としますが、悪化を防ぐには不向きです。
漢方薬は体温を素早く上げる手助けをすることにより、熱に弱いウイルスを撃退し、自己免疫力を高めることによって風邪を治していきます。
漢方薬の種類
風邪で代表的な漢方薬は葛根湯・麻黄湯・桂枝湯・麻黄附子細辛湯があります。
・葛根湯:体力がある・汗をかいていない
関節痛や筋肉痛がある。
汗をよくかく人は不向き。麻黄により発汗作用させると発汗が過度になり体力を消耗して状態がこじれやすくなり、返って症状が増悪します。
・麻黄湯:比較的体力がある・汗をかいていない
インフルエンザかもと疑われる場合でも使えます。
汗をよくかく人は不向き。麻黄により発汗作用させると発汗が過度になり体力を消耗して状態がこじれやすくなり、返って症状が増悪します。
・桂枝湯:体力がない・汗をかいている
汗が自然に出てきて寒気がする、微熱がある場合
・麻黄附子細辛湯:体力がない・汗をかいている
高齢者または寒気から始まる感冒で背中がぞくぞくする、のどが痛い風邪やくしゃみ,鼻水、特に朝のくしゃみに有効です。
汗をかいているかどうか:わきの下に手をあてて湿っているかどうかで判断します。
通常は2〜3日処方されるが、体が回復した時点で服用を止めるのが良いでしょう。
漢方薬を飲む時
温かいお湯に溶かして飲む。
中でも、漢方の語尾に「○○○○湯」と書かれてあるものはお湯で溶かすといいです。
漢方をお湯で溶かして飲むメリット
・温かいお湯で体も温まり、相乗効果を得られる
・漢方薬の香りも薬効がある。
・お湯で飲む方が吸収が早い
顆粒や粉末が苦手の方は当店では錠剤もございます。